「エスキス」ってどういう意味?
建築学科に入ると頻繁に耳にする言葉ですが、入ったばかりの建築学生にとっては耳慣れない言葉だと思います。
建築学科卒業、現役設計者の私が解説します!
結論を述べますと、
建築における「エスキス」とは「思考行為」のことです。
元々は、フランス語で下絵やスケッチという意味だったようです。
さらに少し詳しく見ていくと、
建築学科では、主に「2つ」の意味で使われます。
- アイディアをまとめるために、ラフなスケッチや簡易な模型をつくること。
- 設計課題提出に向けての、事前の講師との相談会のこと。
1は「自分」が行う思考行為のことを指し、
2は講師や先輩、友達などの「誰かと」行う思考行為のことを指します。
いずれにしても、「思考行為」全般をざっくりと「エスキス」と呼んでいます。
エスキスが上手くいかない…。
先輩にもエスキスしてもらおう
今週のエスキスで案の方針が180°変わってしまった…
みたいな感じで使われます。
「 設計課題で結果の出せる 」エスキスの流れやコツについてはこちらの記事をご覧ください。
⇒【建築学生向け】設計課題のエスキスの進め方やコツを現役設計者が解説
学年1位だった自分が本気で解説しています。
ここからは、具体的にエスキスで何をするのか紹介します!
これまでの記事やinstagramの設計力を上げる方法の総まとめ記事です。体系的に学べます。
コンセプトメイキングに関する情報の完全版です!これさえ読めば問題ありません。
1000冊以上読んだ私がつくりました。ここから選べば間違いありません。
課題中盤~後半に活用すれば評価アップ間違いなし。
1: 自分で行う「エスキス」の具体的な内容(スタディとも言う)
自分で行う主なエスキスの方法はざっとこのような感じです。
- ラフなスケッチ
- 思考を整理するメモ書き
- 簡易な模型作成
- 簡易な3Dモデル作成
模型しか作らない人もいれば、何十枚もスケッチを描く人もいます
人によってどの方法をとるかは様々で、良い案が生み出せるなら上記以外の方法でも全く問題ありません。
適切に使い分けつつ、自分に合った方法を見つけましょう。
▼簡単に模型を作ってみたり…
写真はかなり綺麗に作っている時の模型です
もっとラフで全然問題ありません!
▼スケッチやなぐり書きをしてみたり…
公開するのは正直恥ずかしい…
ここで、新しい単語が登場すると混乱してしまいますが、
自分で行う検討作業を「スタディ」ともよく言います。(建築の人は若干英語を使いたがる節がありますね。笑)
「自分で行うエスキス」と「スダディ」はおおよそ一緒の意味です!
どちらかというと「スタディ」と呼ぶ人の方が多い印象です
2: 講師などと行う「エスキス」の具体的な内容
設計課題が始まると、週1あるいは隔週程度で、「相談会=エスキス」が開催されます。
この相談会を何回か経て、最終提出へと至ります。
この相談会は、おおよそ講師と学生の1対1形式で行われます。
他の学生は周りで作業をしたり、他の学生の相談会を見学したりして過ごします。
▼Googleの画像検索
相談会は以下の流れで行われます。
- 学生が自分で行ったエスキス内容を講師に披露
- 学生がアイディアなど現状考えていることを説明
- 講師がアドバイス
学生は、前回の相談会以降に作成したスケッチや模型、CGなどを持って、現状の設計案について講師に説明します。
講師はそれに対して、修正した方が良い箇所や今後の設計方針などをアドバイスします。
アドバイスの仕方は、そのときの講師によってバラバラです。
講師ではなく、先輩や友人との相談会のときも「エスキス」と言います。
学年間のつながりが比較的強いのは建築学科の特徴で、自主的に先輩にエスキスしてもらう人は成長が早いと思います。
積極的に、いろんな人からコメントをもらいましょう!
最後に:設計課題のエスキスと、建築士試験のエスキスは全然違うから混同厳禁!
「エスキス」で検索すると、建築士試験のエスキスについて多く出てきます。
注意したいのが、「設計課題のエスキス」と「建築士試験のエスキス」は全然内容が違うことです!
「建築士試験のエスキス」をイメージして設計課題にのぞんでしまうと、全く的外れなことになっていまします。
そもそも両者は求められることが違うので、そこへ至る思考行為(=エスキス)が異なるのは必然です。
▼両者に求められることを表にしました。
設計課題 | 建築士試験 |
---|---|
自由な発想 | 実務知識 |
独自の視点 | 安心安全 |
柔軟 | 正確 |
論理的思考力 | 堅実 |
表現力 | 基礎的な計画力 |
両者はかなり異なることが分かりますね!
一方に書いてある項目は、他方に全く当てはまらないということはありませんが、その比重が全然異なります。
設計課題を建築士試験のようにエスキスしてしまうと、絶対に良い案にはなりません。
逆もそうで、建築士試験のときに設計課題のようなエスキスをしてしまうと、99%受かりません。
混合厳禁です!
「 設計課題で結果の出せる 」エスキスの流れやコツについてはこちらの記事をご覧ください。
⇒【建築学生向け】設計課題のエスキスの進め方やコツを現役設計者が解説